建築用語
通し柱
木造2階建ての場合、土台から軒桁まで継がずに通った1本ものの柱である。建て方のとき定規のような役割があるのと同時に、胴差しなど横架材の取り付け仕口に刻み込まれるため、断面寸法は、管柱より大きめの柱が使われる。通しは柱は、管柱に比べて耐力的に優れた機能が必要とされ、隅柱や間仕切り壁の取り合い部などに用いられる。
![]() |
建築 サイト内検索
建築用語
サイトカテゴリ サイト登録
お知らせ
|
![]() |